日本の市区町村訪問


[2019/02] 沖縄県の旅1日目:那覇市と八重瀬町

 UP

1日目:那覇市と八重瀬町
2日目:座間味村と渡嘉敷村
3日目:南風原町と与那原町

1日目

羽田空港

朝食(1軒目)

空港にある「カフェ ノースゲート 52」で朝食です。

内観

以下を注文しました。
・ライ麦パンのホットドッグのセット [830円]

サンドイッチが頼みたかったけども売り切れでした。残念。

ライ麦パンのホットドッグ

コーヒー

ライ麦パンがサクサクして美味しいです。
ソーセージはまあまあです。

朝食(2軒目)

フライトまで時間があったので、「ANA FESTA 59番ゲート フードショップ Pastana」にはしごです。

以下を注文しました。
・チキンカツカレー [1,100円]

チキンカツカレー

このチキンカツカレー、結構辛いです。味は普通かな。
チキンカツは肉が柔らかくてちゃんと噛み切れます。味は可もなく不可もなく。

結構お腹いっぱいになってしまった。

那覇市へ

羽田空港(10:25) ~ 那覇空港(13:25) [55,080円]

沖縄県-那覇市

那覇空港到着後、那覇空港駅へ。モノレールに乗ります。
那覇空港駅

1日乗車券を800円で購入しました。
改札でQRコードをかざすと通れます。

1日乗車券

モノレール

那覇空港駅 ~ 美栄橋駅

街並み

街並み

街並み

八重瀬町へ

泊高橋バス停

泊高橋(14:29) ~ 伊覇(15:15)

沖縄県-島尻郡-八重瀬町

八重瀬町

街並み

街並み

街並み

街並み

昼食

伊覇そば」で昼食です。

外観

メニュー

以下を注文しました。
・沖縄そば [550円]

沖縄そば

紅生姜

麺はコシがあまりなく柔らかめ。
スープはうまいな。
豚バラはちょうど良い噛みごたえ。味もしっかり染みておいしいです。

那覇市へ

伊覇 ~ 那覇BT
旭橋駅 ~ おもろまち駅

沖縄県-那覇市

街並み

街並み

ホテルにチェックイン

本日のホテルは「ホテル法華クラブ那覇新都心」。朝食付きで12,705円でした。
(2021年現在、「アルモントホテル那覇おもろまち」という名称になってますね)

ホテル法華クラブ那覇新都心

夕食(1軒目)

山羊料理さかえ」で夕食です。

外観

開店前、店の前で待っている人が多数。
入店と同時に満席に。

以下を注文しました。
・烏龍茶
・やぎさしみ

烏龍茶

サラダ

やぎさしみが出てくるまで1時間半。おねーさん?がずーっと喋り続けているなかなか強烈な店です笑

やぎさしみ

やぎさしみは赤身と皮。
赤身は弾力があり、皮はコリコリしてます。
生姜醤油で食べます。
ほんのりとした臭みが肉のうまさを際立てます。

他の料理も食べてはみたかったけど、いつ出てくるのか想像もできなかったので、おいとましました。

夕食(2軒目)

Ristorante CROSS 47」にはしごです。

以下を注文しました。
・ミネラルウォーター [800円]
・島蛸と県産セロリのマリネ サルデーニャ島のカラスミ [850円]
・サルデーニャ島のカラスミと県産野菜のアーリオ エ オーリオ [1,600円]
・沖縄県久米島塩プリン サルサ・キャラメラ [600円]

ミネラルウォーター

[お通し] お通し

ゴルゴンゾーラと何かのムース。2種類って言ってた気がするけど忘れました。
パリパリとした薄いパンにつけて食べます。
濃厚なムースがおいしい。

[島蛸と県産セロリのマリネ] 島蛸と県産セロリのマリネ

さっぱりしています。先程の濃厚なお通しの後に合います。
スライスしたカラスミと一緒に食べるとちょっと塩気が増しておいしい。
タコのぐにゅ、セロリのパリッ、カラスミのねちょの違う食感が楽しい。

[アーリオ エ オーリオ] アーリオ エ オーリオ

山東菜(さんとうな)を使ったパスタ。カラスミがダブったけどうまい。
山東菜って初めて聞きました。

[塩プリン] 塩プリン

甘いカスタードと苦いキャラメルがいいバランス。
皿に振ってある塩をつけて食べると、塩気が入ってまたおいしい。

コーヒー

コーヒーと合います。


1日目:那覇市と八重瀬町
2日目:座間味村と渡嘉敷村
3日目:南風原町と与那原町



にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ