1日目:中京区から山科区まで。京都御所を巡る。
2日目:京都から福井へ。ソースカツ丼を食す。
3日目:越前町からあわら市まで。勝山市で絶品のそばを食す。
3日目
越前町へ
福井駅(07:08) ~ 北鯖江駅(07:19)
北鯖江駅
福鉄バスで越前町役場前まで。
北鯖江駅(07:55) ~ 越前町役場前(08:15) [400円]
福井県-丹生郡-越前町
永平寺町へ
福鉄バスで福井駅まで。
西田中(08:53) ~ 福井駅(09:40)
えちぜん鉄道で永平寺口駅まで。
福井駅(09:55) ~ 永平寺口駅(10:19) [450円]
福井県-吉田郡-永平寺町
永平寺口駅
永平寺口駅で、1日フリー切符の存在に気づきました。1,000円。
今から買ってもちょっとだけお得になるので購入しました。
勝山市へ
永平寺口駅(10:50) ~ 勝山駅(11:19)
福井県-勝山市
勝山駅
九頭竜川
昼食(1軒目)
昼食を取るところをGoogle Mapで探していたら評価の高い蕎麦屋「手打ちそば 八助」を見つけたので入ってみました。
めちゃくちゃ暑い中、外で15分くらい待ちました。
以下を注文しました。
・山かけそば [650円]
そばはコシがあり、丁度よい噛みごたえです。
とろろと生卵とツユがマッチしてうまいです。
並ぶのも分かります。
他のお客さんは、山かけとおろしそばを1杯ずつ頼んだり、隣のおじいさんはおろしそばを3杯頼んだり、2杯以上がデフォルトのようですね...。
昼食(2軒目)
「ふるさと茶屋 縄文の里」にはしごです。
以下を注文しました。
・おまかせランチ [780円]
きなこご飯の朴葉包み。砂糖をまぶしたきなこがご飯にのっています。
いけます。
そばはふにゃふにゃで歯ごたえなし。いまいち。
煮物などは普通。
ヨモギの天ぷらはまあまあ。
コーヒーブレイク
「えち鉄カフェ勝山駅」でコーヒーブレイクです。
勝山駅の中にあるカフェ。
以下を注文しました。
・水出しアイスコーヒー [430円]
テイクアウトにして福井駅に戻る列車の中で飲みます。
香りもよく濃くて美味しいです。
坂井市へ
勝山駅(13:20) ~ 福井駅(14:12/14:39) ~ 下兵庫こうふく駅(15:09)
松岡駅のドラクエ風観光案内板
福井県-坂井市
下兵庫こうふく駅
駅内
使われない機能はみるみる低下する...。
「こうふくロード」に沿って歩いていきます。
あわら市へ
下兵庫こうふく駅(15:39) ~ あわら湯のまち駅(15:49)
福井県-あわら市
「セントピアあわら」で温泉に入ります。500円。
風呂上がりに黒酢ジュースをいただきます。
福井市へ
あわら湯のまち駅(16:49) ~ 福井駅(17:31)
福井県-福井市
夕食
「越前千舟屋」で夕食です。
残念ながら、2021年現在閉店してしまったようです。
以下を注文しました。
・烏龍茶
・純鶏のあぶり焼き
・さざえめし
[お通し]
味がしみててうまい。良いお店です。
[純鶏のあぶり焼き]
弾力があってうまいです。
[さざえめし]
さざえのコリコリの食感が良いです。ちょっと味が濃いけど。
夕食(2軒目)
「今庄そば 福井駅構内」にはしごです。
以下を注文しました。
・きつねそば [380円]
狭い店内、混んでて立ち食いのスペースを確保するのも大変です。
そばはコシがなく、おいしくないです...。
あげは味が濃く染みててうまいですが。
帰宅
福井駅(18:37) ~ 米原駅(19:44) ~ 新横浜駅(21:51)
新幹線の車内で駅弁のかにめしを食べました。1,250円。
1日目:中京区から山科区まで。京都御所を巡る。
2日目:京都から福井へ。ソースカツ丼を食す。
3日目:越前町からあわら市まで。勝山市で絶品のそばを食す。
