1日目:霧島市から鹿児島市まで
2日目:南九州市から指宿市まで
3日目:日置市から出水市まで、そして帰宅
2日目
鹿児島交通バスに乗り、知覧へ。
鹿児島中央 ~ 知覧
鹿児島県-南九州市
知覧の街並みです。
鯉が泳いでいます。
武家屋敷庭園群を散歩します。
加世田へ
鹿児島交通バスに乗り、加世田へ。
知覧 ~ 加世田
鹿児島県-南さつま市
枕崎へ
鹿児島交通バスに乗り、駆け足で枕崎に向かいます。
加世田 ~ 枕崎
鹿児島県-枕崎市
枕崎駅
枕崎港
昼食
枕崎に来たらカツオを食べなきゃなと思って、枕崎お魚センターの展望レストラン「ぶえん」に入りました。
人気店のようで、15分くらい待って席につくことができました。
らっきょうの酢漬けと枕崎鰹大トロ丼定食を注文しました。
らっきょうの酢漬けは、シャキシャキでうまいけど、らっきょうが薄切りすぎてネギしか感じられないのが残念でした。
もうちょっと厚くして、らっきょうの食感が欲しいところ。
枕崎鰹大トロ丼定食は、カツオが竜田揚げになっています。うーん、刺し身すれば良かったな。
選択をミスったようです。
あと壺漬けのはずが、きゅうりのキューちゃんでした。品切れ?壺漬け食べてみたかったのになー。
指宿へ
JR指宿枕崎線に乗って、指宿に向かいます。
枕崎駅 ~ 指宿駅
鹿児島県-指宿市
指宿駅
暖かそう。今度行くときは砂むし温泉に入ってみよう。
砂むし温泉商店街をぷらぷらします。男性天国w
夕食(1軒目)
商店街で見つけた「さつま味」で夕食です。
キビナゴの刺身
刺し身がキラキラ輝いています。 酢味噌を付けて食べます。うまいです。
さつま揚げ
熱々。じゅわっと旨さが口の中に広がります。 食べごたえも有ります。
ゆでふか
弾力のある白身、軟骨のようなこりこりした部位。 これも酢味噌。
さつま汁
具材が角切りで入っています。 体が温まります。
ふらっと入ったお店でしたが、当たりでした。
指宿に来たら、再訪したいお店です。
夕食(2軒目)
電車まで時間があったので、更に「さつま黒豚と郷土料理 青葉」に入ってしまいました。
いぶすき黒豚丼(温たまらん丼)を注文しました。
肉の味がせず、もやしの焦げの味しかしないです...。
さつまいもは甘くて美味しかったです。それが救いでした。
温たまらん丼は指宿名物らしいです。
丼は店ごとにだいぶ違っていて、共通点は砂むし温泉を使って作った温泉卵が載っていることくらいなんですね。
別の店で試してリベンジしたいと思います。
ホテルへ
JRでホテルのある鹿児島中央駅に帰ります。
指宿駅 ~ 鹿児島中央駅
鹿児島県-鹿児島市
初日と同じホテル「ホテルアービック鹿児島」に戻り、しばしゴロゴロします。
夕食(3軒目)
小腹が空いてきたので、更に更に、「吾愛人 中央駅西口店」に入ってしまいました。
薩摩おでん三種盛
黒豚、牛すじ、卵の3種。
味噌で味付けされています。
黒豚は脂身が凄い。ご飯に合いそうです。
濃いー感じなので、ここに大根があったらバランスが取れる気がしました。
ただ大根が好きなだけですが。
地鶏の刺身
弾力があります。ただ、あまり旨味は感じませんでした。
カツオのタタキ
普通でした。
流石に食べすぎました。苦しい...。
1日目:霧島市から鹿児島市まで
2日目:南九州市から指宿市まで
3日目:日置市から出水市まで、そして帰宅
