日本の市区町村訪問


[2020/03] 東京都/神奈川県の旅1日目:西東京市から立川市まで

 UP

1日目:西東京市から立川市まで
2日目:日野市から麻生区まで

1日目

西東京市へ

横浜駅 ~ 品川駅 ~ 高田馬場駅 ~ 田無駅 [891円]

東京都-西東京市

田無駅前 田無駅前

昼食

サワディーちゃお」で昼食です。

外観

メニュー

以下を注文しました。
・タイ焼きそば [950円]
・Sセット [350円]

[タイ焼きそば] タイ焼きそば

もっちりとした麺。甘酸っぱい味付けです。
アーモンドのポリポリ感ともやしのシャキシャキ感が良いです。
おいしい。

[Sセット] トムヤンクン

トムヤンクンを注文。
かなり酸味が強く喉にきます。
しめじが入っているのが珍しい気が。

小金井市へ

田無駅から武蔵小金井駅まで歩きます。1時間強。

街並み

街並み

街並み

街並み

街並み

街並み

街並み

街並み

街並み

東京都-小金井市

「カレーの店 プーさん」でカレーを食べようと思っていましたが、行列ができていたので諦めました。

昼食(2軒目)

かれー麺実之和 武蔵小金井店」で昼食(2軒目)です。

メニュー

以下を注文しました。
・かれー麺並盛 [790円]

かれー麺並盛

どろっとしたスープです。味はまあまあ。
ちょっとボソッとした感のある麺が微妙かな。
豚バラはもうちょっと量がほしい。他に具はネギしかないので寂しい感じ。

半ライスがサービスで付きます。

国分寺市へ

国分寺駅まで歩きます。

街並み

途中「滄浪泉園緑地」というところを見つけ、入ってみることにしました。
100円。
こじんまりとした緑地ですが、割と人が入っていました。

滄浪泉園緑地

滄浪泉園緑地

滄浪泉園緑地

滄浪泉園緑地

滄浪泉園緑地

滄浪泉園緑地

コロナショックで忘れていましたが、桜の季節ですね。

街並み

花見をしている人が多かったです。
緑と川があって、雰囲気が良いですね。

街並み

街並み

街並み

東京都-国分寺市

軽食

加藤けんぴ店」で軽く食べます。

外観

内観

以下を注文しました。
・高野豆腐のお惣菜
・おかかと油揚げのおにぎり
・抹茶豆乳ラテ
計800円だったかな。

[高野豆腐のお惣菜、おかかと油揚げのおにぎり]
高野豆腐のお惣菜とおにぎり

高野豆腐は久しぶりに食べたなぁ。
味がしっかり染みてておいしい。

おにぎり

おにぎりに油揚げって珍しい。
甘くておいしい。

[抹茶豆乳ラテ] 抹茶豆乳ラテ

ほろ苦でちょっと甘くておいしいな。

国立市へ

国分寺駅 ~ 国立駅 [157円]

東京都-国立市

街並み

群馬のうどんっていうのが気になりましたが、うどんは重かったのでスルー。

カフェ

Kunitachi Tea House」へ。

メニュー

メニュー

以下を注文しました。
・ティーソーダ [1,100円]
・フロマージュブランに苺のソース [980円]

お花のセラピー

最初に、「お花のセラピー」という紅茶。
確かにリラックス効果がありそうな香り。

[ティーソーダ] ティーソーダ

桃とミントの香り。結構甘さがあり、おいしい。

[フロマージュブランに苺のソース] フロマージュブランに苺のソース

クレープ。まあまあかな。

トロピカルブルー

食後に「トロピカルブルー」という紅茶。
トロピカルフルーツとショコラの香り。
香料だけ?でこれだけ違いを出せるのが面白い。

立川市へ

国立駅 ~ 立川駅 [136円]

東京都-立川市

ところどころメイドが立ってますね。

ホテルにチェックイン

本日の宿は「立川リージェントホテル」。楽天トラブルで5,500円でした。

夕食

クワトロ」で夕食です。

メニュー

メニュー

以下を注文しました。
・グレープフルーツジュース [430円]
・オニオングラタンスープ [650円]
・合鴨とオレンジ [830円]
・秋刀魚の香草焼き [780円]

グレープフルーツジュース

[オニオングラタンスープ] オニオングラタンスープ

うん、うまい。

[合鴨とオレンジ] 合鴨とオレンジ

オリエンタルソースがかかっている。
このソースが合鴨はともかくオレンジと合ってないなー。

[秋刀魚の香草焼き] 秋刀魚の香草焼き

トマトの酸味が強すぎて秋刀魚と合わないなー。

この日の支出まとめ

日付 交通費 飲食代 宿泊代 観光費 その他 合計
 1日目   1,184円   8,137円   5,500円   100円   0円   14,921円 

1日目:西東京市から立川市まで
2日目:日野市から麻生区まで



にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ