日本の市区町村訪問


[2018/12] 秋田県の旅1日目:仙北市から秋田市まで。

 UP

1日目:仙北市から秋田市まで。
2日目:男鹿市と潟上市

1日目

羽田空港へ

横浜駅 ~ 羽田空港

羽田空港(07:50) ~ 秋田空港(08:55) [22,800円]

の便に乗る予定でしたが、事故による交通渋滞でバスが遅れ、間に合いませんでした...。

この日の飛行機は4万超えだったので諦め、東京駅から新幹線で行くことにしました。

羽田空港 ~ 浜松町駅 ~ 東京駅

仙北市へ

グリーン券を購入しました。

東京駅(08:40) ~ 角館駅(11:41) [20,030円]

駅弁

駅弁

この駅弁は薄味で結構美味しかったです。

秋田県-仙北市

角館駅 角館駅

駅のホームでお餅を無料で提供してくれていました。 お餅

ありがたくいただきます。きなことゴマだったかな。柔らかくて美味しかったです。
お餅

角館駅前 角館駅前

角館駅前

角館駅前

昼食

食堂 いなほ」で昼食を取りました。

外観

内観

内観

メニュー

メニュー

以下を注文しました。
・がっこ懐石 [1,500円]
・秋田りんごの天ぷら [300円]

[がっこ懐石]
がっこ懐石

がっこ懐石

いぶりがっこ主体の漬物懐石。
ご飯に合わないタイプの酸っぱさもあり、ちょっといまいちでした。
いぶりがっこ卵とじ丼もいまいちかなあ。
きりたんぽ汁はまあまあ美味しかったです。

[秋田りんごの天ぷら]
秋田りんごの天ぷら

天ぷらにすることで、りんごがグジュッとした食感に。
うーん。

西宮家

近くに「西宮家」という武家屋敷があったので、寄ってみることにしました。

西宮家

西宮家

西宮家

西宮家

西宮家

西宮家

西宮家

西宮家

西宮家

いぶりたくあんの作り方 いぶりたくあんの作り方

大仙市へ

在来線が3時間後とかなり待つことになるため、新幹線に乗ることにしました。

角館駅(13:28) ~ 大曲駅(13:40) [1,070円]

秋田県-大仙市

大曲駅 大曲駅

大曲駅

街並み

街並み

街並み

街並み

街並み

街並み

昼食(2軒目)

北野水産 大曲駅前店」でそばを食べます。

外観

メニュー

メニュー

以下を注文しました。
・比内地鶏の燻製 [620円]
・大曲納豆汁 [420円]
・もりそば [500円]

[比内地鶏の燻製ともりそば]
比内地鶏の燻製ともりそば

比内地鶏の燻製はまあまあです。

もりそばは、細いそばです。ちょっと水っぽいかな。
でもツユがおいしいです。

[大曲納豆汁]
大曲納豆汁

納豆は見えないけれど納豆の粘りと味がします。
味は微妙でした。

花火伝統文化継承資料館

トイレ休憩を兼ねて「花火伝統文化継承資料館」へ。

花火伝統文化継承資料館

花火に関する資料が見られます。

薬剤の配合

花火の大きさ

花火の種類

花火の種類

花火の種類

花火の種類

美郷町へ

大曲駅前になぜかゴリラの像が。 えふぱる

大曲駅(15:43) ~ 後三年駅(15:54)

秋田県-仙北郡-美郷町

後三年駅 後三年駅

後三年駅前

湯とぴあ

湯とぴあ」で温泉に入ります。
400円。

ひたすらジェットバスに浸かっていました。

湯とぴあ

秋田市へ

後三年駅 ~ 秋田駅

秋田県-秋田市

本日のホテル「秋田ビューホテル」にチェックインします。
(今は秋田ホテルに変わったようです)

夕食

秋田きりたんぽ屋」で夕食です。
入ってみると満席だったので、予約を入れて一度ホテルに戻り、22時に再来店しました。

内観

メニュー

メニュー

メニュー

メニュー

メニュー

以下を注文しました。
・まなぐ凧 [980円]
・烏龍茶 [480円]
・お通し [600円]
・じゅんさい [590円]
・つくね団子 [690円]
・ハタハタ塩焼き [900円]
・せり根っこの天ぷら [580円]
・きりたんぽ鍋(小) [1,580円]

まなぐ凧

お通し

じゅんさい

つくね団子

ハタハタ塩焼き

ハタハタ塩焼き

せり根っこの天ぷら

きりたんぽ鍋

料理はそこそこおいしいです。
きりたんぽ鍋を注文すると、店員さんが民謡?の紙芝居をやってくれました。
会計後にきりたんぽ音頭の歌詞カード(一部)をくれるなど、面白いサービスをやってます。

歌詞カード


1日目:仙北市から秋田市まで。
2日目:男鹿市と潟上市



にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ