1日目:出雲市から松江市まで。割子そばを食す。
2日目:知夫村から隠岐の島町まで。
3日目:島根~鳥取~岡山。境港市で水木しげるロードを歩く。
2日目
島根県-松江市
知夫村へ
ホテルをチェックアウトして、松江駅へ。
松江駅からフェリー接続バスで七類港まで。
松江駅(07:55) ~ 七類港(08:35) [1,000円]
七類港
「フェリーくにが」に乗り込みます。
七類港(09:30) ~ 来居港(11:30) [2,920円]
2等船室なので、雑魚寝のスペースです。
まくらを使ってごろ寝。結構ぐっすり寝てしまいました。
島根県-隠岐郡-知夫村
来居港
昼食
「ダイニングカフェ DONA」で昼食です。
以下を注文しました。
・さざえコロッケ定食 [1,080円]
コロッケの中にさざえがゴロッと入っています。
てっきり細かく刻んだものが入っていると思った。
コリコリした食感が良いです。
下味少々でイモの味を主張してます。
味噌汁のお麩がうまい。
海士町へ
来居港
内航船いそかぜ
内航船いそかぜで菱浦港まで。
来居港(13:00) ~ 菱浦港(13:18) [300円]
島根県-隠岐郡-海士町
菱浦港
昼食(2軒目)
「Italian cafe Radice」で昼食です。
以下を注文しました。
・本日のパスタ [1,000円]
・ふくぎ茶 [400円]
[本日のパスタ]
何パスタって言うのか、豚バラ、グリーンペッパー、パセリがのっています。
すごい量のオリーブオイルです。
麺がもう少し太めが良かったです。
[ふくぎ茶]
ふくぎ茶はここ海士町の名産のようです。
ハーブティーですね。
キンニャモニャセンター
ないものはない。
昼食(3軒目)
「レストラン 船渡来流亭」にはしごです。
以下を注文しました。
・田舎ピザ [520円]
・アイスコーヒー [270円]
残念ながらランチタイムは終わっていて軽食しかありませんでした。
イカの丼を食べたかったのですが。
田舎ピザはイカがのっていますが、申し訳程度です。
チーズたっぷりで味はまぁまぁです。
西ノ島町へ
「フェリーとうぜん」で別府港まで。
菱浦港(15:00) ~ 別府港(15:15) 300円
島根県-隠岐郡-西ノ島町
別府港
ティーブレイク
「民宿・かふぇ春」でティーブレイク。
以下を注文しました。
・パンケーキ(1枚)+ソフトドリンク [700円]
パンケーキは卵の味がしっかりしていて、ふっくらです。
メイプルシロップをかけてみましたが、パンケーキの表面をつるっと滑っていきました。
うまくかけられない...。
黒木神社・黒木御所
黒木神社
黒木御所
隠岐の島町へ
「フェリーしらしま」で西郷港まで。
別府港(17:15) ~ 西郷港(18:30) [1,330円]
島根県-隠岐郡-隠岐の島町
西郷港
ホテルにチェックイン
本日のホテルは「隠岐プラザホテル」。
夕食/朝食付で16,000円。
夕食
「隠岐プラザホテル」で夕食です。
昭和感のあるホテルで夕食。
この雰囲気好きです。
[前菜、酢物、小鉢]
前菜は、鯣烏賊麹漬け、白バイ貝甘露煮、鶏もも塩焼き、スナップエンドウ。
するめイカの麹漬けと白バイ貝が美味しかった。
酢物は、もずく酢。
小鉢は、地元破竹・若芽・肉団子の炊合せ。
まぁ普通ですね。
[お向]
お造り盛り合わせ。 刺し身がもっと冷えていると良かった。
[焼物]
山海の自家製味噌焼き(ばい貝・いか・えび等)
旨味がぎゅっと詰まってうまいです。
[吸物]
あかもくの澄まし汁。 ぷちぷちとした食感がいいですね。
[洋皿]
奥出雲ポークのローストサラダ。
[蓋物]
カワハギの潮煮。
まぁまぁ。
[飯物]
焼き飯茶漬け。
まぁまぁ。
[果物]
季節の果物。
メロンとグレープフルーツ。
特出したものはありませんでしたが、ボリュームのある夕食でした。
1日目:出雲市から松江市まで。割子そばを食す。
2日目:知夫村から隠岐の島町まで。
3日目:島根~鳥取~岡山。境港市で水木しげるロードを歩く。
