日本の市区町村訪問


[2018/03] 宮城県の旅1日目:白石市から青葉区まで。

 UP

1日目:白石市から青葉区まで。
2日目:多賀城市から塩竈市まで&帰宅

1日目

白石市へ

横浜駅 ~ 東京駅 ~ 福島駅 ~ 白石駅 [9,820円]

駅弁で朝飯です。
五目わっぱめし [950円]

五目わっぱめし

宮城県-白石市

白石駅 白石駅

観光案内板

ポストの上に城がのっています。 ポスト

蔵王町へ

蔵王町に向かうためバスに乗ります。
後で気づきましたが、仙台まるごとパスというものを買っておけば、公共交通機関は乗り放題になっていました...。

白石駅(09:46) ~ 蔵王町役場前(10:13) [620円]

宮城県-刈田郡-蔵王町

観光案内板

観光案内板

役場 役場

街並み

街並み

街並み

昼食

たまご舎 蔵王本店」で昼食です。

外観

メニュー メニュー メニュー

以下を注文しました。
・なつかしのたまごミルクセーキ [370円]
・たまごの味噌漬け [220円]
・オムライス じっくり煮込んだトマトソース [860円]

[なつかしのたまごミルクセーキ] なつかしのたまごミルクセーキ

ちょうど良い甘さで美味しい。

[たまごの味噌漬けとオムライス] たまごの味噌漬けとオムライス

たまごの味噌漬けは、ねっとりとしています。しょっぱいので白米に載せて食べるべきだったですね。

オムライスは、酸味強めのソースで、チキンライスと合っていて良い感じです。

白石市へ

蔵王町役場前(12:02) ~ 白石駅(12:28) [620円]

宮城県-白石市

街並み

街並み

街並み

街並み

街並み

街並み

街並み

昼食(2軒目)

旬彩処 ひがし小路」で昼食(2軒目)です。

メニュー

かき揚げ天うーめんを注文しました。600円。

かき揚げ天うーめん

うーめんは、そーめんよりちょっと太い感じでした。
長さは短めでぶつ切り、コシはないですね。自分の好みではないなぁ。
かきあげは2個入っていますが、飽きてしまうので1個で十分でした。

ランチは無料でサラダが食べられます。(セルフサービス)

七ヶ宿町へ

七ヶ宿町営バスで七ヶ宿町役場まで。

白石駅(14:11) ~ 七ヶ宿町役場(14:54) [200円]

宮城県-刈田郡-七ヶ宿町

観光案内板

街並み

街並み

街並み

街並み

街並み

大河原町へ

七ヶ宿町営バスで白石駅まで行き、白石駅から電車で大河原駅まで。

七ヶ宿町役場(16:19) ~ 白石駅(17:00)

白石駅(17:05) ~ 大河原駅(17:17)

宮城県-柴田郡-大河原町

大河原駅 大河原駅

観光案内板

街並み

街並み

柴田町へ

歩いて柴田町まで。

宮城県-柴田郡-柴田町

街並み

街並み

夕食

「お酒と家庭料理 ままや」で夕食です。

外観

[烏龍茶(ホット)] 烏龍茶

[サービスのリンゴ] りんご

料理が出てくるまでのつなぎでいただきました笑

[お通し] お通し

[納豆天ぷら] 納豆天ぷら

紅生姜が入っている。なかなか美味しい。

[焼き魚(メヌケ)] 焼き魚

大根おろしと合わせて食べると絶品。

[やきそば] やきそば

居心地の良い店でした。

宮城野区へ

船岡駅 船岡駅

船岡駅 ~ 仙台駅

宮城県-仙台市-宮城野区

夕食(2軒目)

日本酒 BAR 京小町」で夕食(2軒目)です。

外観

内観

メニュー

以下を注文しました。
・烏龍茶x2 [1,000円]
・お通し [800円]
・牛タン塩焼き [1,980円]
・セリ鍋 [1,750円]
・雑炊 [350円]

[お通し] お通し

品数の多さにびっくり。
どれも美味しかったですが、酒粕とうふは完全に酒のつまみな味付けです。

[牛タン塩焼き] 牛タン塩焼き

牛タンにわさび漬けがとても合います。

[セリ鍋] セリ鍋

鴨で出汁をとったスープ。
沸騰したら根は2分、葉は1分煮て食べるとのこと。
せりがシャキシャキして美味しいです。

[雑炊] 雑炊

雑炊

うどんか雑炊かで迷った末、雑炊にしました。
ちょっと味が濃いけど美味しいです。

宮城県-仙台市-青葉区

ホテルにチェックイン

本日の宿は「ユニゾイン仙台」。素泊まり7,620円。
2021年現在は、「仙台ビジネスホテル」という名前に変わっています。


1日目:白石市から青葉区まで。
2日目:多賀城市から塩竈市まで&帰宅



にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ