日本の市区町村訪問


[2017/10] 石川県の旅1日目:石川県中部と南部

 UP

1日目:石川県中部と南部
2日目:石川県南部

1日目

この週末、全国が雨の中で、石川県だけが雨ではありませんでした。
で、石川県を旅することにしました。

朝食

東京駅で朝食用の駅弁を購入し、待合室でがつがつ食べます。

駅弁

駅弁

まあまあです。

津幡町へ

新幹線で金沢駅まで。IRいしかわ鉄道に乗り換えて津幡駅まで。

東京駅(06:49) ~ 金沢駅(09:51/10:09) ~ 津幡駅(10:21)

石川県-河北郡-津幡町

津幡駅 津幡駅

観光案内板 観光案内板

観光案内板

街並み

街並み

街並み

かほく市へ

津幡駅

津幡駅 ~ 宇野気駅

石川県-かほく市

宇野気駅 宇野気駅

観光案内板 観光案内板

街並み

考える人。 街並み

念仏橋詰って凄い地名。 街並み

街並み

宝達志水町へ

宇野気駅 ~ 宝達駅

石川県-羽咋郡-宝達志水町

宝達駅 宝達駅

観光案内板 観光案内板

写真右下のオムライスが気になり、昼食はオムライスにしょうと決めました。
2011年から、オムライスの街にしようとプロジェクトを開始したようです。

街並み

街並み

街並み

街並み

昼食

牛太郎という店でオムライスを。と思っていたら、貸し切りで入れませんでした...。
だいぶ歩いたのに。 牛太郎

次の候補、「昇竜」へ。

昇竜

中華の店でオムライスってのは初めてだったので、この店に入ることにしました。

オムライスを注文。650円。

オムライス

オムライス

登場したのは、見た目オーソドックスなオムライスとネギのスープ。
卵はとろとろよりもしっかり焼いたのが好みなので良かったです。
ケチャップライスの中には玉ねぎや豚肉などが入っています。
ちょっとケチャップが強めだけど、おいしいです。

ネギのスープも口直しにちょうど良いさっぱりさで良かったです。

伝説のモーゼパーク

「伝説のモーゼパーク」という名称に惹かれて寄ってみました。

伝説のモーゼパーク

熊出没注意の看板が気になるが、進みます。 伝説のモーゼパーク

伝説のモーゼパーク

謎のオブジェ。 伝説のモーゼパーク

伝説のモーゼパーク

熊捕獲用?の仕掛けが...。遭遇しそうな雰囲気だったのでここで引き返します。 伝説のモーゼパーク

羽咋市へ

宝達駅内の自販機にアンバサがあったので購入。子供の頃、飲んでたなぁ。 アンバサ

宝達駅 ~ 羽咋駅

石川県-羽咋市

羽咋駅 羽咋駅

街並み

街並み

街並み

街並み

街並み

街並み

街並み

街並み

海岸でレースをやっていたみたいです。 街並み

街並み

羽咋町はUFOの町でアピールしています。 街並み

街並み

街並み

街並み

中能登町へ

羽咋駅 ~ 能登部駅

石川県-鹿島郡-中能登町

能登部駅 能登部駅

街並み

街並み

白山市へ

能登部駅 ~ 松任駅

石川県-白山市

松任駅 松任駅

ホテルへ

本日の宿「グランドホテル白山」にチェックイン。

夕食

夕食は、ホテル近くの「にしき」へ。

外観

内観

ぶどうジュース ぶどうジュース

自家製という梅ジュースにしようとしたけど、この日はないとのこと。残念。

イワシの刺身 イワシの刺身

うん、うまい。

ハタハタの一夜干し ハタハタの一夜干し

ぶりこを期待したけどなかった。うまいけど。

イノシシの生姜焼き イノシシの生姜焼き

味が濃いので、付け合せのレタスと一緒に食べるとちょうど良い感じでした。
生姜焼きにはずれなしです。

耳だこ煮 耳だこ煮

タコと言ってるけどイカ。
これも味濃いめです。

麦とろ麺 麦とろ麺

さて、〆は麺にしました。
とろろが上にかかっているのではなく、麺に練り込んでいるとのこと。
つるっとさわやか。

店員さんも気さくで雰囲気の良い店でした。


1日目:石川県中部と南部
2日目:石川県南部



にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ