1日目:弥富市と三重県北部
2日目:三重県南東部と名古屋
1日目
愛知を経由して三重を周ります。
新横浜駅 ~ 名古屋駅 ~ 弥富駅
愛知県-弥富市
弥富駅。
徒歩で、木曽岬町へ。
三重県-桑名郡-木曽岬町
桑名市へ
弥富駅に戻って電車で桑名へ。
弥富駅(12:12) ~ 桑名駅(12:30)
三重県-桑名市
桑名駅と駅前。時代を感じられ味があります。
銀座ストリート
桑名城跡をぶらつくことにします。
町中に鳥居。
桑名城跡そばにある九華公園。水上公園になっていていい感じです。
鎮國稲荷神社。
狛犬ではなく、なぜかカエル。
七里の渡跡。
昼食
桑名と言えば、はまぐりで有名なので、「歌行燈 本店」ではまぐりを食べます。
はまぐりの天麩羅とうどんが楽しめる、蛤歌行燈御膳を注文しました。2,030円。
うどんは、はまぐりの出汁が出てるのかな?
うどんに絡んだ汁だけじゃ良く分かりませんでした。
他の方のレビューを見ると、つゆにつけて食べるんじゃなくてつゆを入れて食べるものだったのか...?
はまぐり自体は大ぶりで味も良かったです。
朝日町へ
JR関西本線に乗って、朝日町へ。
桑名駅(14:17) ~ 朝日駅(14:21)
三重県-三重郡-朝日町
朝日町歴史博物館に入ります。無料です。
四日市市へ
JR関西本線に乗って、四日市へ。
朝日駅 ~ 富田駅
三重県-四日市市
徒歩で川越町へ。
三重県-三重郡-川越町
川越富洲原駅。
菰野町へ
近鉄名古屋線と近鉄湯の山線を乗り継いで菰野駅まで。
川越富洲原駅 ~ 近鉄四日市駅 ~ 菰野駅
三重県-三重郡-菰野町
狂気の目をしたドラえもんの看板。
四日市市へ
鈴鹿に行くため、まず近鉄湯の山線で近鉄四日市駅まで行きます。
菰野駅(16:47) ~ 近鉄四日市駅(17:05)
三重県-四日市市
近鉄四日市駅からJR四日市駅まで歩きます。15分くらい?
JR四日市駅。年季が入っています。
ホットスナックの自販機がありました。
鈴鹿市へ
JR関西本線で加佐登駅まで。
四日市駅(17:39) ~ 加佐登駅(17:56)
三重県-鈴鹿市
加佐登駅前
亀山市へ
JR関西本線で亀山駅まで。
加佐登駅(18:38) ~ 亀山駅(18:47)
三重県-亀山市
亀山駅。
駅前に鳥居が立っています。謎。
四日市市へ
四日市駅まで戻って、夕食を取ります。
夕食
商店街を歩き回った末、「居酒屋 よいち」に入りました。
お通しが300円。
しそ白魚小鉢(400円)
青柳貝分葱辛子酢味噌がけ(480円)
伊勢美稲豚味噌粕鍋(830円)。
美稲豚は、うまいねぶたって読むんですね。
まったく読めなかったです。
天然ぶりかま塩焼き(450円)。
ボリュームたっぷり。
おまかせ握り寿司(650円)。
全体的に、まぁまぁかなといった感じでした。
ホテルへ
四日市駅 ~ 南四日市駅
ホテルルートイン南四日市にチェックイン。素泊まり7,700円。
1日目:弥富市と三重県北部
2日目:三重県南東部と名古屋
