1日目:岩手県南部
2日目:岩手県西部と中部
1日目
一関市へ
東京駅から新幹線で一ノ関駅まで。
横浜駅 ~ 東京駅(09:40) ~ 一ノ関駅(12:10)
始発ということもあり、自由席の12~15号車は空いていたので、指定席を買う必要無かったかな。
岩手県-一関市
一ノ関駅。
昼食(1軒目)
「三彩館ふじせい」で昼食。
一関市はもち食文化ということで、ひと口もち膳を注文しました。1,620円。
右上から時計回りで、
納豆もち、くるみもち、じゅうねもち(エゴマ)、ずんだもち、えびもち、ごまもち、しょうがもち。
真ん中が口直しの大根おろし。
これに、雑煮と漬物が付きます。
もちはひと口とはいえ、これだけの品数なので、結構なボリュームです。
納豆もちの納豆がちょっといまいちだったかな。
雑煮は具沢山で美味しかったです。
平泉町へ
電車で平泉駅まで。
一ノ関駅 ~ 平泉駅
岩手県-西磐井郡-平泉町
平泉駅。
「牛の博物館」へ。入館料は400円。
牛の解体処理工程とか肉質等級の違いとか学べました。
奥州市へ
牛の博物館から前沢駅まで歩きます。
岩手県-奥州市
前沢駅。
昼食(2軒目)
せっかく前沢に来たからには前沢牛を食べないとな、と思って「牛の里」へ。
以下を注文しました。
・レモンスカッシュ(350円)
・ごまよごし(600円)
・盛岡冷麺(900円)
ごまよごしは、前沢牛を細かく刻んだものと、ごまを和えた料理。
うーん、かなりしょっぱい。失敗した。
冷麺は美味しいです。麺の食感が好きです。
前沢牛のローストビーフが載っているけど、印象に残らない味。
スイカは甘くて良いです。
金ケ崎町へ
電車で金ケ崎駅まで。
前沢駅 ~ 金ケ崎駅
岩手県-胆沢郡-金ケ崎町
金ケ崎駅。
何だろ、これ。
北上市へ
電車で北上駅まで。
金ケ崎駅 ~ 北上駅
岩手県-北上市
北上駅。
ホテルにチェックイン
本日の宿は「ホテルシティプラザ北上」です。
夕食
「笑屋」という店で夕食。
最初にお通しが2品出てきました。
1品目は青唐辛子の煮浸しかな。ピリ辛。
2品目はふき。美味しい。
お浸しを注文。
わらびでした。
ちょっと粘り気がある。かなり美味しいです。
魚のぬか漬けを注文。(写真は食べかけ)
マスターの言うとおり、しょっぱい。
が、美味しい。ご飯が欲しい。
トロユッケを注文。
これも絶品。ちょっと甘めの味付けが絶妙です。
グラタンを注文。
他のお客さんが遠慮したつぶ貝の肝を入れてもらいました。
グラタンはそこそこかな。
最後にご飯物を頼もうと思ったのですが、マスターがくつろぎ始めたので、諦めましたw
料理も美味しく、マスターも女将さんも人柄が良く雰囲気の良いお店でした。
また寄りたいです。
1日目:岩手県南部
2日目:岩手県西部と中部
