日本の市区町村訪問


[2015/08] 北海道の旅札幌市の中央区と北区

 UP

食べ歩きの記録のみ。

北海道-札幌市-中央区

店1

赤れんがジンギスカン倶楽部 南7条店」で、本場のジンギスカンを。

生ラムCセット(1人前)を注文しました。

セットは、生ラム、野菜、ライス、味噌汁、サラダ、キムチ、ドリンク一杯でした。

サラダはゴマだれドレッシングがかかっています。まぁ普通です。

鉄板の上には、あらかじめ野菜が配置されていました。

ラムは若干の臭みがありますが、この臭みが癖になります。
そしてジューシーです。

キムチは甘めで、箸休めにちょうど良いです。

店2

カレーラーメンが珍しいなと思って「ラーメン研究所 我流る!」へ。
(2021年現在、閉店してしまったようです...)

カレーラーメンを注文しました。

サービスでちっちゃいライスが付いてきました。
心遣いが嬉しいです。

麺は中太で縮れています。
カレースープとよく絡んでいます。

スープは少しどろっとしてスパイシー。
辛さの調節もできます。

具は、チャーシュー、人参、ちくわぶ?、キャベツ、ジャガイモ、鶏?のひき肉。
人参は甘く、スープとあんまり合っていないかな?

スープは美味しいんだけど、ラーメンとしては何か物足りない感じがしました。

店3

四季 花まる すすきの店

以下を注文しました。
・花盛り 16貫
・花咲ガニの鉄砲汁

花盛りは16貫全て皿に載って出てきました。
ネタは普通です。シャリとのバランスは良いです。
ただし、わさびの量がおかしく、多すぎて涙が出るほどだったり、少なすぎて足りなかったり。
少ない方は寿司としては味わえるのでましですが...。
びくつきながら次の寿司に箸を伸ばすことに...。

鉄砲汁は、花咲ガニの出汁が良く出ていますが、しょっぱめ。
花咲ガニがどーんと入っていますが、身は全く残っていません。
具としてはネギのみ。
量が結構あるので途中で飽きてしまいました。

全体的には値段相応という感じです。

店4

札幌ラーメン専門店という文句に惹かれて「さっぽろラーメン 桑名 時計台通本店」に入りました。

味噌ラーメンを注文しました。972円。

麺は普通の太さで若干縮れています。
具は、チャーシュー、ネギ、メンマ。
スープは味噌にとんこつの味わいを感じました。

うーん、麺、スープ、具、共に美味しくないです。
冷凍ラーメンと同等といった感じがしました。

店5

おすすめのキンキの煮付けに惹かれて「三條亭」に入りました。

以下を注文しました。
・くま笹茶(2杯)
・グリーンアスパラ
・キンキの煮付け
・ホタテのバター焼き
・アイヌねぎの酢味噌
・海老の磯蒸し

くま笹茶は、すっきりした味わいです。

本当はホワイトアスパラが食べたかったのですが、品切れだったのでグリーンの方を。
3本が3等分されて綺麗に盛り付けされています。
茹で加減、冷やし加減、ばっちりで美味しいです。

キンキの煮付けは作りおきが切れて、3,40分ほどかかるとのこと。
この店おすすめの品なので、もちろん待ちました。
やってきたキンキはとても大きい。脂の乗りも良いです。
煮汁はまぁまぁです。

ホタテのバター焼きは、ホタテがジューシーです。
バターの旨みとホタテの甘みが合わさって美味しかったです。

アイヌねぎの酢味噌は、酢味噌がちょっときつい。

海老の磯蒸しは、アルミホイルで包まれてやってきました。
開けると、ボタン海老がふわふわの茶碗蒸しっぽいもので覆われていました。
海老の風味と合わさってなかなか美味しいです。

店6

市場の近くにある「海鮮処 魚屋の台所 本店」に入りました。

おまかせ海鮮丼(上)を注文しました。

これに昆布のお吸い物が無料で付きます。
+150円でカニの味噌汁にできるそうですが、断りました。

海鮮丼ですが、メニューの写真と同じように、ネタが丼からはみ出すくらいたくさん入っています。
酢飯はほんのり温かくふっくらしていて、ネタとのバランスは良いです。
ネタはそこそこ、値段相応といった感じです。

ただ、ガリをネタの下に入れるのはやめて欲しいです。
ネタと酢飯を食べていく配分が狂ってしまいます。

店7

これといった店が見つからず、またジンギスカンにするかと思って「炭や 徳寿 南2条店」に入りました。

以下を注文しました。
・烏龍茶
・岩塩サラダ
・生ラムジンギスカン
・Bセット
・中ライス

岩塩サラダはまぁまぁです。

生ラムジンギスカンは、結構量がありました。
今までで一番臭みが無かったです。
醤油だれと良く合って美味しいです。

Bセットは、熟成牛タン、和牛カルビ、牛サガリ、豚ホルモン。
それぞれ結構美味しかったです。
ホルモンはいまいち焼き加減が分からず、焦がしてしまいます...。

店8

美味しい味噌ラーメンを発掘すべく、「札幌らーめん 北一 すすきの店」に入ってみました。 (2021年現在、閉店してしまったようです...)

特選みそ(白)を注文しました。

夜中なので、濃い赤味噌ではなく、あっさりした白味噌を選択しました。

少しとろみのある、まるやかな味噌味のスープでした。
そこそこ美味しいです。

麺は普通の太さで、すこし縮れています。

具は、チャーシュー、味付き卵、ネギ、メンマ、バター、焦がしニンニクだったかな。
チャーシューは大きいのが2枚。味は主張せず、スープと良く合っています。

赤味噌も試してみたいですね。

店9

帰りの飛行機までかなりの時間が余っていたので、すすきのを散歩していました。
その時に見つけた「原始焼き酒場 ルンゴカーニバル 極」に入りました。

以下を注文しました。
・烏龍茶
・ボタンエビとアボカドのサラダ
・毛蟹
・生ハムメロン
・ぬか漬けのニシン焼き
・ウニと焼きおにぎりのお茶漬け

ボタンエビとアボカドのサラダは、ゴマだれドレッシングとオニオンドレッシングの両方がかかっていました。
美味しいけど、ドレッシングが強すぎてボタンエビの旨さが隠れてしまっています。

毛蟹は、身をほじりやすいように、割れ目を入れてくれています。
でもほじるのめんどい...。
味はまぁまぁです。

生ハムメロンは、夕張メロンの上に生ハムが載っています。
メロンの甘みと生ハムのしょっぱさが合わさらず、ばらばらに感じました。
何ともいえない味。
生ハムはあまり上等なものではなかったです。

ぬか漬けのニシン焼きは、良い感じの焼き加減でした。脂も乗っていて美味しいです。

ウニと焼きにおにぎりのお茶漬けは、おにぎりが大きいです。
ただ、その大きさに対してお茶が少なく、最後の方はお茶漬け感が無くなってしまいました。
ウニはいくつかおにぎりの上に載っています。その風味はほんのわずかだけしました。

北海道-札幌市-北区

店1

北海道と言えばスープカレーということで、「スープカリー ヒリヒリ2号」に入りました。

骨チキチキンと野菜たっぷりカリーを注文しました。

カレーの辛さは普通の1を選択しました。
ライスは普通盛りを選択。結構少なめですが、カレーがたっぷりあるので実際は丁度良かったです。

具は、骨付きチキン、水菜、マッシュポテト、人参、ブロッコリー、蓮根、オクラ、かぼちゃ、茄子。
まだあったかも。
たくさん入っていますが、どれもスープに良く合っていて、美味しいです。



にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ