九州の4県を駆け足で巡る旅に出ました。
1日目
羽田空港から福岡空港に飛び、博多駅へ。
福岡県-福岡市-博多区
長浜ラーメンを食べてみたくて、「長浜ラーメン 風び 中洲川端店 」に入りました。
もやしラーメンを注文しました。
麺の硬さは普通で注文。
スープはとろりとした豚骨。結構あっさりかな?と思いましたが、レンゲで掬ってみると結構濃厚でした。
具は、ネギ、チャーシュー、だったかな。それにもやしが載っています。
チャーシューは大判。味はまぁまぁです。
全体的には普通のとんこつラーメンという感じでした。
2日目
2日目は長崎県へ。
博多駅 - 佐世保駅
長崎県-佐世保市
昼食(1軒目)
本場の長崎ちゃんぽんを食べたくて、「香蘭」に入りました。
佐世保駅から外に出たすぐそばにあるこのお店。 隣にも長崎ちゃんぽんの店がありました。
皿うどんと迷ったけど、ちゃんぽんにしました。
さっそくスープを一口。甘みを感じるスープです。
具材からたっぷり出汁が出ているようです。
具は、カキ、海老、キャベツ、もやし、かまぼこ、豚肉、他にもあったような。
野菜はしゃきっと炒めてあって美味しいです。
昼食(2軒目)
佐世保に来たらやはり有名な佐世保バーガーを食べたいと思って「ミサロッソ」に来ました。
ベーコンエッグチーズバーガーとマンゴーカルピスを注文しました。
注文が殺到していて、出来上がるのは20分後ということで、その辺をぶらぶらして待ちました。
20分後、その時に注文していた人たちは1時間待ちになっていました。
人気店は恐ろしい。
もし1時間待ちだったら諦めてたなぁ。
で、ハンバーガーですが、具材のバランスが良く、かぶりついた時にそれぞれをちゃんと味わえます。
特に玉ねぎが良い味してます。
あと、バンズがちょっとだけカリッと焼いているのが気に入りました。
ただ、包装紙が破れやすく、ソースがしたたり落ちてしまうのを改善して欲しいです。
佐世保港
佐世保港を見ます。海上保安庁の船が停泊していました。
駆け足で佐賀に向かいます。
佐世保駅 - 佐賀駅
佐賀県-佐賀市
佐賀城跡
夕食
佐賀牛を食べに「佐賀牛レストラン季楽 本店」に入りました。
佐賀牛ステーキ(ヒレ&ロース)のコースを注文しました。
このコースはテーブルに設置された鉄板で自分で肉を焼くスタイルでした。
焼いた肉を食べてみると、脂って感じです。甘い脂がじゅわっと口中に広がります。
肉の旨味はあまり感じられず、好みではありませんでした。
ソースは二種類。玉ねぎと生姜ソースと、大根おろしのソース。
どちらも肉の脂に負けてソースの存在感があまりなかったです。
野菜は瑞々しく美味しい。特に玉ねぎが美味しかったです。
甘過ぎず辛過ぎずちょうど良いです。
あとご飯も美味しかったです。良い炊き加減。
3日目
この日は大分に行きます。
佐賀駅 - 大分駅
大分県-大分市
夕食
関サバを食べに「五十六屋 中央町店」を入りました。
関サバのお造り、冠地どりのむね刺し、イノシシ味噌の玉子焼きを注文しました。
大分と言えば、関サバということで、関サバを注文。
新鮮でシコシコして美味しいです。
むね刺しも新鮮で美味しいです。
特にニンニクのスライスを載っけて食べるとより美味しいです。
玉子焼きは一人で食べるには量多し。
イノシシ味噌はまぁ美味しいけど、玉子焼きに合わせる意味はよく分かりませんでした。
福岡へ
また博多に戻り、ホテルへ。次の朝に帰宅します。
4日目
福岡空港から羽田空港に飛び、帰宅しました。
