当時、夏休みを利用して岐阜の多治見、関、恵那に行ってみようと旅立ちました。
恵那は1年半ぶりくらいです。
1日目
新横浜駅 - 名古屋駅 [13640円(グリーン車利用)]
名古屋駅 - 多治見駅 [650円]
昼食
新幹線の中で駅弁を食べました。
宿
多治見に到着後、本日の宿「オースタット国際ホテル多治見」にチェックインします。
朝食付き6,000円でした。
夕食
多治見を散歩したあと、夕食です。
1軒目は居酒屋に入りました。2,200円を払ったこと以外の記録なし...。
2軒目は中華料理屋に入りました。
たじみそ焼きそばと玉子スープを注文しました。計1,090円です。
味噌で味付けされ、半熟玉子がのっているのが多治見焼きそばの定義らしいです。
で、たじみそ焼きそばの味ですが、結構味が濃いなぁという印象でした。普通に美味しかったと思います。
2日目
2日目は、関でうなぎを食べようと出発しました。
多治見駅 - 美濃太田駅 - 関駅 [770円]
というルートです。
昼食
評価の高い「しげ吉」に行ってみました。
開店直後に行ったのですが、既に行列ができていました...。大人気店のようです。
相席になりましたが、ぎりぎり1回転目に入れました。助かりました。
「うなぎ丼定食 上」を注文しました。3,700円。
うなぎは、外はぱりっと中はふわっとしています。
味の方は、タレが濃くて途中で飽きてしまいました。
上だとご飯の中にもうなぎが入っているのですが、並で十分でしたね...。
定食にはうなぎの洗いが付いています。
酢味噌で食べます。うなぎの刺し身はこりこりと歯ごたえが良く、酢味噌とも合っていて美味しかったです。
昼食後、適当に散歩したあと、また多治見に戻りました。
夕食
1軒目は居酒屋へ。店名の記録なし。
とろろ鉄板焼といたすぱを注文しました。1,510円。
とろろ鉄板焼は、ふわふわとして美味しかったです。
いたすぱはナポリタンでした。味が濃かったですね。
2軒目も居酒屋へ。店名の記録なし。
ミニカレーうどん、桜えびとしらすのサラダ、ハモの湯引きを注文しました。計2,160円。
ミニカレーうどんは、味は普通でしたが途中で飽きてしまいました。
桜えびとしらすのサラダは、わさび醤油がかかっていました。かけ過ぎです...。
ハモの湯引きは、口に入れた最初の食感が骨。味もあまりしません。失敗でした...。
3日目
朝食
ホテルで朝食を取りましたが、いまいちでした。
恵那へ
多治見駅 - 恵那駅 [570円]
昼食
1軒目は天ぷらやに入りました。店名の記録なし。
天ぷらセットを注文。1,000円でした。
値段の割りに、天ぷらがたくさん出てきました。
えびも3本あります。お腹いっぱいになってしまいました。
2軒目は、1年半ぶりに「茶房 珈琲人」に入りました。
イチゴとブルーベリーのケーキが品切れだったので、前と同じりんごと桃のケーキとマンゴージュースを注文しました。850円。
帰宅
恵那駅 - 名古屋駅 [1,420円]
セントラルライナーというのに乗りました。これは、多治見から名古屋まで乗車整理券が必要でした(今メモを読むとなんのこっちゃ?)。
名古屋駅 - 新横浜駅 [10,350円]
