日本の市区町村訪問


[2011/07] 岐阜県の旅恵那を巡る

 UP

当時、Google Mapを適当に眺めて、行き先を岐阜県にある恵那に決めました。
何故、ピンポイントに恵那だったのか忘れてしまいましたが...。

1日目

名古屋まで新幹線で行き、そこから恵那まで電車で行きました。 鈍行だと1時間ちょい、特急だと40分くらい。特急を使ったのかなぁ?

恵那駅についたらホテルにチェックインして、その日は「風来坊」で夕食を取ったはずです。
手羽先チェーンは山ちゃんより風来坊が好みです!

2日目

朝食

珈琲屋らんぷ」で、「らんぷレギュラーコーヒーのモーニング」を注文しました。350円。

観光&昼食

次の日は、明知鉄道に乗って、岩村へ。当時470円。今は490円になってますね。
車内の中学生だか高校生だかが地べたに座っていてなかなか行儀が悪かったですw
更に運転手の荷物を漁っていたおっさんがいたらしく、カオスです。

観光地としては岩村城址があり、そこに向かいます。
道中の「ふる里」という店で昼食を取りました。
うどん650円。釜飯が気になりましたが時間がかかるので断念しました。
テレビでマラソンを中継していて、女将さん?と暑い中大変だねぇと会話した記憶があります。

岩村城址を巡ったあとは、メモによると岩村資料館に行ってますね。記憶が残っていませんが。300円だったみたいです。

そのあとは、恵那駅まで戻ってますね。ろくに観光してません。

恵那を散歩している最中に見つけた「茶房 珈琲人」に入り、りんごと桃のケーキとマンゴージュースを注文しました。
ここは美味しかったです。2018年に再訪しました。

夕食

夜は「きじや」という店で食べました。

飛騨牛の他に何を注文したか記録していなかったので忘れてしまいましたが、とても良かったです。
朴葉味噌と牛肉がぴったし合っていてとても美味しかったです。 他にもメニューで気になったものを色々と頼み、どれも美味しかったと記憶しています。

恵那に寄った際は是非とも再訪したいと思います。 ・・・が今やってないっぽい感じが。

3日目

観光&昼食

また明知鉄道に乗って、恵那駅から明智駅まで。当時670円。
日本大正村」に行きました。

街並みが大正レトロでいい感じでしたね。

昼に入った1軒目で、たこ焼き(400円)とソーダ水(350円)で注文しました。 たこ焼きは冷凍ものでぬるくてまずかったです...。ソーダ水はかき氷のシロップ味です。これも不味い...。

気を取り直して次に入った「アミー」でハヤシライスとコーヒーを注文しました。(計1,100円)
ここは普通に美味しかったと思います。

帰りの電車まで時間があったので、「友月堂菓子舗」で涼みました。 栗きんとんシャーベット抹茶セット(700円)と、リンゴジュース(300円)を注文しました。
ここも普通に美味しかったと思います。

その後恵那に戻り、名古屋経由で自宅帰りました。



にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ